源氏と平家 - ポエツ | poets

Logs

Letter from Yochomachi:7/12 Today 源頼朝、鎌倉幕府を創設 (1192)

日本史に於いて国の在り方を根本的に変革させた人物は、源頼朝と大久保利通の二人しかいないというのは、たしか司馬遼太郎が言っていた言葉。(中略)豊臣秀吉は日本というものを何も変化させなかった。だから頼朝の方がエライのである。


源頼朝と大久保利通は、私も日本史上で好きな人物でした。
 頼朝<義経
 大久保<西郷さん、坂本龍馬
この二人、華やかなところや、大衆の人気を持って行かれてしまっているところに惚れてたんだ。「王、長島がひまわりならば、俺は野に咲く月見草」の野村語録みたいなものかしらん。
でも最近は、平将門や平清盛のほうがいい。頼朝は神輿とは言っても勝利者ですからね。って別に不遇な人物ほど好きって分けもないですが。先見性があると時代に乗れないってこともあるのです。
平将門は、後の頼朝幕府の祖型とも言える武士政権を作ろうとしました。海音寺潮五郎が喝采したように、旧体制への叛乱という旗幟鮮明さがありました。まあ、実際には鎌倉幕府がやったみたいに、じわじわと朝廷の権力を有名無実化して骨抜きにしていくほうが忍耐がいるんでしょうけどね。
清盛さんは完全に悪役にされてしまってますが、幼い頼朝や義経を助命したのはそもそもこの人。もっともこの時に殺していたとしても、別の人物が頼朝の歴史上の役割を担ったでしょうから、結果は変らなかったかも。でも清盛さんは福原に貿易港を作っていたくらいなので、重農政策をとった鎌倉幕府とはだいぶ違ったはず。
Letter from Yochomachi:2/4 Today 平清盛が死ぬ (1181)……国際派は常に国内派に敗れる(?)

ところで「源氏」と対になるのは「平氏」。「平家」と呼ぶなら、「源家」が対になる呼び方のはずなのに、「源氏と平家」になってしまうのは、「~物語」という文学のタイトルの影響でしょうか。

comment


  管理者にだけ表示を許可する

trackback

用FC2,寫部落格日誌也都簡單阿!

検索語抽出

ポップアップ・コメント

poets designed

Ajax検索
AD

台湾留学 完全サポート